
厳しい自然の中で暮らすからこそ、
愉しみを見出そうという気持ちは強くなるものです。
雪と戯れ、春に焦がれ、夏と遊ぶ…
西川イベントいろいろ。



-
2023年9月1日(金)~2023年10月15日(日)
紅葉のピークは、9月中旬~下旬にかけて。山頂周辺から始まり、リフト上駅の周辺は9月末~10月上旬が見頃。日本有数の豪雪が...
-
12月中旬~3月下旬
朝夕の日差しを受けて、青から紅色に染まる新雪。そんな幻想的な冬の自然を、西洋かんじき「スノーシュー」をつけて観察して...
場所 西村山郡西川町 月山弓張平 他
-
4月10日
毎年4月10日にオープンし、最長で7月下旬までスキーを楽しむことができる。スキー場開きの日に実施する安全祈願祭では、シー...
場所 姥沢駐車場東側特設会場
-
5月20日(金)~ 6月20日(月)[目安の期間となり、状況によって変わります。]
山菜王国 山形県西川町の『 大井沢』ワラビ園が期間限定( 目安期間 5/20~6/20)で開催されます!
豪雪の下で眠っていたワラビですので、柔らかく食べ応えバッチリです! 平らな場所での収穫作業ですので、楽ちんです!
場所 山形県西川町大井沢
-
私たちは、月山に降り積もる雪をフルに活かした「楽しい遊び」や雪があるからこその美味しい「食」を通して、皆さんとの交流...
-
2023年4月10日(月)~7月下旬(雪の状況により変更あり)
他のスキー場がクローズしていく4月にオープンする月山スキー場は7月まで滑走可能。 暖かい気候の中、空の「青」、雪の「白...
場所 山形県西村山郡西川町月山沢月山国有林
-
5月~6月
この時期は冬のなごりと訪れた春が仲良く同居し、あまり見ることが出来ない景観が広がります。 頭上に広がる広大なブナの原生...
場所 月山山麓「山形県立自然博物園」内
-
5月下旬
旬を迎えた豊富な山菜が販売され、品評会も開催されます。審査を終えた立派な山菜は、ジャンケンで購入権を勝ち取った来場者...
場所 西川町水沢2304
-
2月1日~4月中旬
発達した最上川舟運がもたらした京文化。今では貴重なお雛様も大切に守られてきました。 400余体の時代雛がずらりと並び、雅...
場所 西村山郡西川町間沢80-1
-
7月1日 午前11時~
月山山頂神社で開山祭を行い、本格的な登山シーズンがスタートします!
場所 月山山頂神社
-
2023年4月10日(月)~7月下旬(雪の状況により変更あり)
他のスキー場がクローズしていく4月にオープンする月山スキー場は7月まで滑走可能。 暖かい気候の中、空の「青」、雪の「白...
場所 山形県西村山郡西川町月山沢月山国有林
-
6月中旬~8月末
月山は標高2000mに満たない山でありながら、日本海からの季節風をまともに受けるため、3000m以上の山でしか見られないよう...
-
6月中旬
2市4町主催により、鳥原山霊峰朝日獄神社にて登山者の安全を祈願する。
場所 朝日連峰 鳥原山
-
雄大な景観とスケールで岳人を魅了し続ける東北のアルプス。山形と新潟の県境に連なる朝日連峰は磐梯朝日国立公園に指定され...
-
9月~10月
紅葉のピークは、9月中旬~下旬にかけて。山頂周辺から始まり、リフト上駅の周辺は9月末~10月上旬が見頃。日本有数の豪雪が...
-
護摩とは、護摩木という薪をたいて、さまざまな願いを叶えるための真言密教の修法で、護摩の火はお不動様を象徴し、薪は煩悩...
-
10月~11月
月山山菜そば新そばまつりでは、季節のきのこと山菜(月山の恵み)をふんだんに使い、鶏肉のダシが効いた鉄鍋の山菜汁で、き...
場所 月山山菜そば組合加盟店(チラシ裏面に記載の14店舗)
-
毎年9月第2日曜日開催例大祭の前日の土曜日
火渡りとは、正しくは火生三昧(かしょうざんまい)と言われ、物体を焼き、その性質を変えてしまう力を持った火を素足で渡り...
場所 西川町大井沢
-
10月1日(土)~11月30日(水)
今大会も新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、現地吟行会は行わず、紙上開催とさせていただきます。
場所 山形県西川町
-
10月25日~11月8日
山形県内で昭和初期から続く歴史のある菊まつり。 三本立て、一本立て、懸崖、小菊盆栽、福助、玉菊など約400点の見事な菊花...
場所 西川町間沢「交流センターあいべ」特設会場
-
11月1日~11月30日
月山和牛とは…? 月山和牛とは、血統にこだわり選ばれた子牛を、西川町で2年以上育った黒毛和牛、または西川町で生まれ、3...
-
ガストロノミーツーリズムとはその土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地...
場所 山形県西村山郡西川町 吉川・海味・間沢 地内
-
雄大な景観とスケールで岳人を魅了し続ける東北のアルプス。山形と新潟の県境に連なる朝日連峰は磐梯朝日国立公園に指定され...
-
2月中旬
巨大滑り台や雪中宝探し、雪玉ストラックアウトなど子供達が思いっきり楽しめる催しが目白押し! 開催当日は銘水館レストラン...
場所 道の駅にしかわ
-
12月初旬
-
12月中旬~3月下旬
朝夕の日差しを受けて、青から紅色に染まる新雪。そんな幻想的な冬の自然を、西洋かんじき「スノーシュー」をつけて観察して...
場所 西村山郡西川町 月山弓張平 他
-
新型コロナウイルス感染症の影響を受けまして、実行委員会で様々な検討を重ねた結果、今年度も前回同様、規模縮小・宿泊者限...
場所 山形県西川町志津地区 月山志津温泉街内
-
私たちは、月山に降り積もる雪をフルに活かした「楽しい遊び」や雪があるからこその美味しい「食」を通して、皆さんとの交流...
-
雪旅籠の灯りとは ~ 三山行者が訪れた昔の志津の町並みを雪で再現 ~ 月山志津地区は四百年以上前から三山行者の宿場...
場所 会場/西川町志津地区 月山志津温泉街内
-
12月~3月
志津温泉から月山姥沢駐車場付近までスノーキャット(雪上輸送車)でご案内します。 標高約1,200mから一気に滑り降りるバッ...
場所 志津温泉~姥沢
-
12月~3月
ゲレンデではなく、自然のままの山を滑るバックカントリースキーは、近年人気のアウトドアスポーツです。月山の雄大で変化に...
-
2月中旬
西川町の豪雪を活かしたレクレーションバレーボール大会。各部門の上位入賞チームのほか、大会を盛り上げてくれたユーモアあ...
場所 西川町民スキー場