月山
山頂まで行った者にしかわからない感動があります。
月山は山形県の中央に位置し、標高1984メートル。かつては楯状火山と考えられてきましたが現在は成層火山の特徴を有し、朝日連峰、飯豊連峰とともに磐梯朝日国立公園に指定されています。
百名山の一つでもある月山は出羽三山の主峰であり、山岳信仰の山として知られ、山頂の月山神社には「月読命」が祀られており、奥の細道の松尾芭蕉が、月山に登山し「雲の峯いくつ崩れて月の山」と歌いました。現在豊富な残雪により、リフトも設置され国内では唯一夏スキー(4月上旬~7月末頃)が可能です。
また雪解けとともに咲き誇る高山植物が約350種類以上、秋には鮮やかな紅葉など、四季折々にトレッキングも楽しめます。
月山登山はぜひ月山ペアリフトを利用しての山形県西川町からのルートをご利用ください。
なお、月山八合目についてのお問い合わせを多数いただきますが、月山八合目は西川町側とは反対側の鶴岡市羽黒町になります。
- 名称
- 月山 (がっさん)
- 営業時間
- 【月山ペアリフト】
営業時間:午前8時~午後4時30分 - 料金
- 【月山環境美化協力金】シーズン通して、車1台につき1,000円
【月山ペアリフト(月山観光開発㈱)】往復1,600円
【月山山頂の月山神社本宮(出羽三山神社鶴岡市羽黒町)】祓料500円(月山神社本宮へ参拝なさるには、御祓いをうけなければなりません) - アクセス
- 山形自動車道月山ICから車で約30分(途中月山志津温泉を通過)で姥沢駐車場へ
姥沢駐車場から徒歩15分で月山ぺリフト下駅、月山ペアリフトは所要時間15分で月山ペアリフト上駅へ
月山ペアリフト上駅から登山開始し30分で姥ヶ岳へ、姥ヶ岳から月山山頂へは2時間程度になります。
(月山志津温泉から姥沢駐車場までの区間の道路は例年11月上旬~4月上旬まで冬季閉鎖となります) - 駐車場
- 姥沢駐車場(300台)
- お問合せ先
- 月山朝日観光協会
- 電話番号
- 0237-74-4119
- FAX番号
- 0237-77-1332
- ホームページ
- http://www.gassan-info.com
- カテゴリ