スポット一覧

-
天狗山は、古くから地域の守り山として、幼児からお年寄りまでの全世代に慕われています。 特に、小学校の課外授業や地域の子供会等、多くの人が登り、約30分...
-
かつて三山参詣の拠点としてにぎわった旧日月寺。正面総長66.9mという破格の規模を誇り、国の重要文化財に指定されています。 【岩根沢三山神社(旧日月寺...
-
町役場の東方、睦合(むつあい)にあります。行基菩薩の作といわれる十一面観世音菩薩がご本尊として安置されています。 寺名は「寒江山長登寺」で最上三十三...
-
縁結びの神様とか、幼児のヘルニアも治してくれる・・・などと昔から伝えられている稲沢の獅子ヶ口諏訪神社には、今も多くの信者が訪れています。眼下に寒河江川...
-
四季派の詩人。第二次大戦中に疎開し、岩根沢の生活や風景を題材に多くの詩集を残す。 自筆原稿や初版本等の貴重な資料が多数展示保存されている。
-
玉貴では山菜料理はもちろん「ひな膳料理」や「七夕料理」、一般では入手困難な山形産の貴重なきのこをふんだんに使った料理など、季節と共に変化する四季折...
-
霊峰月山の麓にある月山酒造株式会社は、山形県の中でも屈指の銘醸地として知られるこの地方で、長年の間、伝統とすぐれた品質でその栄誉を守り続けている(株...
-
「その土地の果実を使い、その土地に住む人が作り出し、おもてなしの心で召し上がっていただくのが本来のワインである」というコンセプトの元、創業以来山形...
-
弘法大師・空海が訪れた際に、湯殿山を奥の院として、809年に開基しました。かつては「徳川家七祈願所」のひとつとされていたパワースポット。
-
モチッとした生地と上品な甘さで人気のまんじゅうは、ひと口サイズだから食べ比べもオススメです。
-
古くから出羽三山振興の要所として栄えた西川町の歴史・文化を今に伝える貴重な文化財などを保存・活用・公開する資料館。
-
昔ながらの宿坊のたたずまいをそのままに残す、趣のある宿。
-
新鮮な魚介類を中心とした、海鮮料理が自慢の宿。部屋から見える寒河江川も四季に応じて、様々な姿を見せる。
-
-
予算に合わせて最高のお肉を選んでくれる、気軽に相談が出来るお店です。 普段使いのお肉からしゃぶしゃぶ、すきやき、ステーキ用まで、店主が厳選した美味し...
-
-
三代にわたるファンや、近隣市町からわざわざ足を運ぶリピーターも多くいる老舗の和菓子店。
-
山銘水館・水沢温泉館の隣にある赤ちょうちんが目印の店です。 春は山菜、秋はきのこ類、竹の子のシーズンは竹の子を豊富に入れた、合鴨を使った醤油ベースの...
-
地元で採れた旬の野菜や山菜、きのこがずらりと並ぶ直売所。地元の人も日々愛用するほど品数が豊富です。
-
水沢横岫トンネル付近にあり、もとは八聖山不動尊と称し、神仏混合でありました。 社伝によれば大同4年(809年)空海が本道寺とともに開山したと云われてお...