八聖山金山神社
水沢横岫トンネル付近にあり、もとは八聖山不動尊と称し、神仏混合でありました。
社伝によれば大同4年(809年)空海が本道寺とともに開山したと云われております。中世以降は、出羽三山神社の道中祈願所として栄え、湯殿山正別当と称した本道寺に親依してきた修験道の二院を基とするとも云われております。
江戸時代以降は、鉱山師、鉱山従事者の信仰を集め、全国唯一の鉱山の神として信仰の対象となってきました。
西川町の歴史にとって欠かせない出羽三山信仰、とりわけ類例の無い修験道建築や鉱山信仰の栄華を今に伝える数少ない建造物であります。
- 名称
 - 八聖山金山神社 (はっしょうざんかねやまじんじゃ)
 - 所在地
 - 西川町水沢
 - アクセス
 - 横岫バス停より徒歩3分
 - 駐車場
 - 有
 - お問合せ先
 - 宮司宅
 - 電話番号
 - 0237-74-3606
 - カテゴリ
 
アクセスマップ
Googleマップで見る八聖山金山神社の次はこちらもおすすめ♪
近くの観光スポット
- 
							
							
							
現在地から1.5km
 - 
							
							
							
現在地から2.5km
 - 
							
							
							
現在地から2.6km
 
近くの飲食店
- 
							
							
							
現在地から2.2km
 - 
							
							
							
現在地から2.5km
 - 
							
							
							
現在地から2.6km
 
		
	







			
					



																	
																	
																	
																	
																	
																	





